お持ちのブラウザーでJavaScriptが有効になっていない場合、当サイトのサービスを快適にご利用できない場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
展開メニュー
阿里山林業鉄道と文化遺産管理処
阿里山林業鉄道と文化遺産管理処
検索
ホット:
祝山駅
、
対高岳駅
、
沼平駅
中文
English
情報エリア
最新情報
イベント
ホォームダウンロード
切符購入情報
ネット予約
チケット購入ガイド
チケットの説明
持ち込み禁止荷物について
阿里山林業鉄路旅客運送契約
時刻表、運賃
林鉄本線
林鉄支線
運賃情報
走行距離
テーマ列車
貸切列車
文化遺産
阿里山文化遺産
開発と現状
阿里山林業村
嘉義製材所
プロジェクト概要
檜意森活村(ひのき村)
檜意森活村とは
各館舍の特徴
車庫
嘉義車庫園区
奮起湖車庫
阿里山車庫
林業鉄道
沿線各駅周辺旅行
ガイドマップ
嘉義駅
北門駅
鹿麻產駅
竹崎駅
木履寮駅
樟腦寮駅
独立山駅
梨園寮駅
交力坪駅
水社寮駅
奮起湖駅
多林駅
十字路駅
屏遮那駅
二万平駅
神木駅
阿里山駅
沼平駅
対高岳駅
祝山駅
乗り換え案内
歴史紹介
建設の歴史
沿革
林鉄の特色
阿里山森林鉄路は登山鉄道5大工法のうち4種類の工法を使用
阿里山森林鉄路の特色と自然の様子
車両の紹介
機関車の歴史
12輌蒸汽機関車一覧表
シェイ式蒸気機関車
ディーゼル機関車とは
姉妹鉄道
日本の登山鉄道
インド
スイス
イギリス
スロバキア
私たちを知る
林業鉄路と文化資産管理処について
歴史
首長紹介
組織仕組み
連絡と交通情報
阿里山の林業および森林鉄路の世界遺産登録を推進すべく
マルチメディア
出版物
その他のサービス
サイトマップ
検索
ご意見
このサイトについて
情報安全に関するポリシー
プライバシーポリシー
資料公開公告
意見信箱
Facebook
Line
Youtube
リストを閉じる
メインへ
阿里山林業鉄道と文化遺産管理処
:::
トップページ
マルチメディア
映像、出版物
プリント
シェア
facebook
line
plurk
twitter
フォントを拡大
フォントを縮小
トップページ
古い切符
民国52年起,阿里山鉄道は正式に観光向けになり,2月「中興号」指定席急行列車が運営開始、乗客に大歓迎。
民国60年,不定期急行列車「光復号」を運転開始。民国62年,定期列車毎日山登りと山下り2列車に変わりました。
「999」観光乗車証明:民国73年,「999」プロジェクトは「阿里山号」冷暖房エアコン高級列車。交通とグルメを兼ねて(祝山ご来光列車含み)パックツアー,良い反響を受けました。
「999」切符の裏。
民国81年「阿里山森林鉄道八十週年紀念イベント」の時に印刷した記念切符
民国88年,阿里山26號蒸汽列車は改めて修復,「森林鉄道伝説イベント」を行った記念切符
民国89年九二一大震災修復開通記念切符
民国90年「九十週年祝い兼台風第16号修復開通式」を行った時の記念切符
民国90年「九十週年祝い兼台風第16号修復開通セレモニー」を行った時に時,「蒸気列車復帰」イベントで,由北門から竹崎まで運転して,大勢な人が乗りました。
:::
マルチメディア
出版物
ネット予約
TOP